ホロコーストと廃墟と私。

ホロコーストと廃墟に興味があります。訪れると心がざわめきます。

勇気の証言-ホロコースト展 アンネ・フランクと杉原千畝の選択

6/30(土)〜7/2(月)の3日間、大阪の梅田東コミュニティ会館で開催されていた展示会に行きました。

 

 

f:id:amako335:20180703151908j:image

 

 

どこが主催なのか知らずに行ったのですがホロコースト展の実行委員会でした。

・・・そんな委員会があるとは知らなかった。

共催で創価大学サイモン・ウィーゼンタール・センター(米国)となっていました。

 

小学生の頃、創価学会の会館でホロコースト展があったので創価学会ホロコースト関係者(ユダヤ人寄り)はコネクションがあるのでしょうか?

 関係者と思われる方やユダヤ教徒の方も見学されてました。

 

受付も学会の方と推測していますが、若い方も多くてどういった経緯で開催側になったのかなぁって思います(私も携わりたいので)

 

 

f:id:amako335:20180715221152j:image

 

 

f:id:amako335:20180715221210j:image

 

 

f:id:amako335:20180715221227j:image

 

 

f:id:amako335:20180715221246j:image

 

 

展示会ではタイミングよく事務局の方の会場説明に参加できました。

20分ほど展示品の説明をされていました。

 

 

まず会場には、時代ごとのパネルの説明がありました。

何度も目にしたことのある写真が多かったです。

 

簡単なパネルの内容は、

第一次世界大戦に負けてデフレのドイツの中でヒトラー率いるナチスが台頭しました。

 

ユダヤ人をドイツ人社会から排除していき、ゲットーと呼ばれる劣悪な住居環境に閉じ込め、法的にユダヤ人絶滅へ導いていきました。

 

その動きはドイツからヨーロッパへ広がっていきました。という主旨でした。

 

 

f:id:amako335:20180715221423j:image

 

 

興味深かったのは、2人のホロコーストを生還した画家による絵画コーナーです。

 

 

事務局の方が、強制収容所での日常の写真は少ない。これらの絵画は日常が映し出されている当時を表す貴重な資料である、仰っていてそういった目線で見ると写真・映像が全てではないと改めて感じます。

 

 

f:id:amako335:20180715222453j:image

 

 

囚人服や収容所での食器(ボール)なども展示されてました。

 

 

f:id:amako335:20180715222546j:image

 

 

私がホロコーストに興味を持つきっかけとなったアンネ・フランク

思い入れがあるので展示を見ると懐かしいという感情が湧き出ます。

 

 

f:id:amako335:20180715222702j:image

 

 

杉原千畝の展示もありました。

彼の人間性に触れると身が引き締まります。

 

 

f:id:amako335:20180715223117j:image

 

 

沢山の方が真剣に見ておりました。

若い方も高齢な方も、イケイケ兄ちゃん風な方も、カップルも。

 

 

日常でホロコーストに関心があると伝えても周りの反応は薄いのですが、展示会でこのような方々を見ると仲間がいるような気がして、もっと知りたい・学んでみたい・この目で見たいと情熱が出てきます。

何らかの形で関わっていけたらと思っています。

 

 

中国は少数民族に対して排除という手段を取っていると見聞きし、同じようなことがいつでもどこでも起こりうる可能性があるのだということ、過ちを繰り返さないようにこういった学びが必要だと感じました。

 

 

全国各地で開催されているようなので機会があれば行っていただきたい展示会です。

 

 

https://www.soka.ac.jp/assets/static/special/holocaust/